Blog
スタッフブログ
2021年12月20日 / お金・ローン
注文住宅の相場はどのくらい?目的別の予算の目安と建築にかかる費用を解説
目次
注文住宅は、施主が希望する予算にあわせて住宅を建てられるため、発注を検討する人が多くいます。
一方で、どの程度の予算が必要なのか気になる人も多いのではないでしょうか。
この記事では住宅を建てたいと考えている人のために、注文住宅の相場を紹介します。
予算の目安や建築に必要な費用の目安も紹介します。
注文住宅の発注を検討している人は、ぜひご覧ください。
1.注文住宅の地域別住宅面積と建築費用の相場
注文住宅の平均的な面積や建築費の相場は地域によって異なります。
地域別の注文住宅の面積と建築費の相場は以下のとおりです。
地域 住宅面積 建築費
全国 125.8㎡ 3,452.4万円
首都圏 125.2㎡ 3,768.8万円
近畿圏 125.3㎡ 3,553万円
海圏 127.8㎡ 3,518.6万円
そのほかの地域 127.8㎡ 3,274.5万円
参考:2019年度フラット35 注文住宅融資利用者の主要指標
中古住宅の面積の全国平均は125.8㎡で、建築費は平均3,452.4万円です。
首都圏の住宅面積の平均は125.2㎡、建築費は3,768.8万円とされ、ほかのエリアと比較すると平均的な面積が若干狭くなる傾向にあります。
一方で、建築費は3,768.7万円とされており、もっとも高いことがわかります。
建築費が2番目に高い近畿圏と比較すると、200万円ほど高額です。
都市部はほかのエリアと比較して、建築費が高くなる傾向にあります。
2.注文住宅の建築に必要な費用の内訳
注文住宅の建築に必要な費用は、大きく3種類に分けられます。
それぞれ費用について解説します。
住宅を建築する費用
住宅を建築する際に必要となる主な費用は以下のとおりです。
・建物本体の工事費
・外構工事費
・設計費
・付帯工事費
住宅を建築するためには建物本体の費用だけではなく、設計費や外構費、水回りなどの付帯工事費もかかります。
工務店に建築を依頼すると、大手住宅メーカーよりも住宅の建築費を抑えられるケースが多いです。
土地を購入する費用
また、住宅を建てる土地を購入する費用がかかるのはもちろん、土地改良費がかかる場合もあります。
土地改良費とは、住宅の建築に適した土地に改良するための費用です。
地盤が弱い土地に住宅を建てる場合などに必要なコストです。
土地代は都市部などの利便性の高い場所ほど、高額になる傾向があります。
登記などの費用
さらに登記などの諸手続きの費用も必要です。
住宅を手に入れるためには、建物や土地の所有者を登記しなければなりません。
登記の際には、建物と土地の両方に登録免許税がかかります。
登記手続きを司法書士に依頼する場合は、司法書士への報酬も予算に組み込んでおきましょう。
3.注文住宅の予算の目安
注文住宅の予算の目安について、1,000万円台から4,000万円台まで4段階に分けて解説しましょう。
住宅以外にお金を使いたい人は建築予算1,000万円台の注文住宅
必要最低限の構成で発注すれば、1,000万円台で住宅を建築できます。
住宅よりも子供の教育や趣味などにお金を使いたい場合は、コストを抑えて住宅を建てるとよいでしょう。
住宅はほしいが、可能な限り早めにローンから開放されたいという人にもおすすめの価格帯です。
凹凸が多い複雑な構造の住宅はコストが高くなるため、1,000万円台の住宅は正方形や長方形などのシンプルな構造になるケースが多いです。
コストを抑えつつ希望も取り入れたい人は建築予算2,000万円台の注文住宅
コストを抑えつつも、ある程度希望を取り入れた住宅を建築したい場合は、2,000万円台で予算を組むとよいでしょう。
平均的な金額よりもコストを抑えられますが、1,000万円台の場合と比較すると予算が増える分、建築の自由度は高くなります。
2,000万円台で住宅を建てる場合、コストをかける部分を絞るなど予算配分のメリハリが重要です。
ただし、希望が膨らみすぎて予算をオーバーしてしまう場合もあるため注意しましょう。
こだわりを実現したい人は建築予算3,000万円台の注文住宅
全国の平均的な住宅の建築費は約3,500万円です。
すべての希望をかなえられるわけではありませんが、建築の自由度がかなり高くなる価格帯です。
3,000万円台前半の予算で住宅を建てると、平均的なグレードの住宅を建築できます。
3,000万円台後半の予算を組めば、グレードの高い建材を使用したり住宅のデザインに自身のこだわりを取り入れたりできます。
平均的な面積よりも広い住宅の建築も可能です。
理想の住宅を建てたい人は建築予算4,000万円以上の注文住宅
平均的な面積の住宅の建築で4,000万円以上の予算を組めば、理想の住宅を建てられるでしょう。
予算に余裕があるため、さまざま希望をプランに盛り込めます。
住宅に対する希望をすべて満たそうとすると、4,000万円台の建築費がかかるケースが多いです。
言い換えれば、一般的な面積の住宅を建築する場合、4,000万円台の予算を組めば大抵の希望をかなえられます。
こだわりを優先したい人は、4,000万円台をひとつの目安にするとよいでしょう。
4.注文住宅の建築費用を抑える方法
工夫次第で注文住宅の建築費は抑えられます。
注文住宅の建築費を抑える方法について解説します。
シンプルな設計で発注する
住宅のデザインが複雑になるほど、建築費は高くなります。
凹凸の多い形状の住宅は、屋根や外壁などの表面積が広くなる分、シンプルな構造の住宅と比較して多くの建材を使用しなければなりません。
必要な資材が多くなるため、コストも増加します。
コストを抑えたい場合は、正方形や長方形などのシンプルな形状で建築を依頼しましょう。
不必要に延べ床面積を広げない
建築費を抑えたい場合は、延べ床面積を広げ過ぎないように注意しましょう。
住宅メーカーや工務店は延べ床面積をもとに、建築費を算出するケースが多いです。
住宅の面積が広くなれば、多くの資材が必要になる上に、手間も増えるため工事費も増加します。
延べ床面積を抑えれば、全体的な建築費を削減できます。
水回りのレイアウトを分散させない
住宅建築のコストを抑えたい場合は、お風呂場やキッチン、トイレなど、水回りを1ヵ所にまとめるのがおすすめです。
水回りのレイアウトが分散してしまうと、配管が複雑になるため工事費は増加します。
利便性を考えると水回りを分散させたほうがよいケースもありますが、コスト削減を優先する場合は、可能な限り水回り同士を近くに配置しましょう。
仕切りを減らす
シンプルな間取りで建築を依頼すると、建築費が抑えられます。
部屋数が多くなるほど、仕切りやドアを増やさなければなりません。
仕切りが増えれば、下地や仕上げのコストもかかります。
建築費を節約したい場合は、仕切りを減らす方法もあります。
書斎が欲しい場合は、リビングとスペースを共有するなどして仕切りを減らすとよいでしょう。
収納を増やし過ぎない
収納を可能な限りまとめて、シンプルな設計にすると建築費を抑えられます。
収納の数が増えると棚や扉が多くなる分、建築費も増加します。
特に玄関周りやキッチンなどは、収納を充実させたいと考える人が多いです。
小さな収納を複数設けるより、1ヵ所にまとめたほうがコストを抑えられます。
5.注文住宅を発注する際はアフターサービスも重要
日本の住宅には、住宅品質確保促進法が適用されます。
住宅品質確保促進法によって、新築住宅引き渡し後の10年間は住宅に不具合があった場合、住宅メーカーによる保証を受けられることが定められています。
住宅の基礎や柱、屋根など、住宅の主要構造が保証対象です。
10年経過した後の保証期間は、住宅メーカーによって異なります。
加えて、アフターサービスの内容や範囲にも違いがあるため、発注前に必ず確認しておきましょう。
6.まとめ
注文住宅の建築費の相場や予算の目安について解説しました。
注文住宅を発注する際は、建築費だけではなく、住宅メーカーのサポート体制もしっかりチェックしましょう。
「タナカホームズ」では、子供の教育や趣味などにお金を使えてながら、こだわりのつまった高品質・高性能な住宅を建築するプランを1000万円台からご提案しています。
建築のコストを抑えつつも、住宅の品質にこだわりたい人は、お気軽にお問いあわせください。
会社名:田中建設株式会社
部署名:編集部
執筆者名:大勢待 昌也
執筆者の略歴 保有資格 住宅ローンアドバイザー
執筆者のSNSのリンク:https://www.facebook.com/oosemachi
最近の投稿