Blog
スタッフブログ
2022年11月26日 / 暮らし・育児
トラブルを回避するなら分譲住宅|近所トラブル例やトラブルが起きにくい理由も解説
マイホーム探しを進めていると、「分譲住宅ではトラブルが起こりにくい」と耳にする機会があるかもしれません。
分譲住宅の販売形態やメリット、デメリットを知れば、トラブルを回避しやすい理由がわかります。
今回は、よくある近所トラブルや分譲住宅での失敗談も紹介しながら、トラブルが起こりにくい背景を解説します。
目次
1.分譲住宅とは
住宅の販売形態は、注文・分譲・建売の3つに大別されます。
違いや分譲住宅を選ぶメリット・デメリットを理解しておきましょう。
注文・分譲・建売住宅の違い
注文住宅とは、先に購入しておいた土地に、自分の好みや要望を反映した家を建てるスタイルです。
分譲住宅と建売住宅では、土地と建物がセットで販売されます。建物は、あらかじめ業者によって設計・建築されています。
分譲と建売の違いは、土地にあります。
不動産会社が購入した大きな土地を数棟~100棟超まで分けたところに建てられ、1棟ずつ売り出されるものが分譲住宅、一戸分の単独地に建てられたものが建売住宅です。
分譲住宅を購入するメリット
決まったプランに沿って同時期に建築される分譲住宅は、設計の時間短縮や建材・設備の大量仕入れが叶うことから、注文住宅より大幅なコスト削減が可能です。
多くの人に支持されるデザインや間取りが採用され、全体的に統一感のあるエリアが形成されます。
契約から入居までのスケジュールが明確なうえ、すでに完成している建物を見てから購入できるのも大きなメリットです。
新生活のイメージがしやすく、準備も計画的に進められます。
分譲住宅を購入するデメリット
分譲住宅では、あらかじめ外観や間取りが決められています。
さらに、同じ分譲地内には同じようなデザインの家が並んでいることがほとんどで、オリジナリティを求める人は物足りなさを感じるかもしれません。
施工会社も決まっているため、工事経過を見れなかったり、希望するアフターフォローがつかなかったりするおそれもあります。
2.主な近所トラブル事例8選
新居購入にあたり、多くの人が心配するのは近所トラブルではないでしょうか。
ここでは、主な事例を8つ紹介します。
人間関係・嫌がらせトラブル
「勘違いから被害妄想を抱いた隣人によって嫌がらせを受ける」といった人間関係のトラブルは、住民間の距離が近い地域で起こりやすいといわれています。
挨拶の有無は案外チェックされているもので、挨拶をしないことが、不快感や不信感につながってしまうこともあります。
一度人間関係が崩れると、改善は至難の業でしょう。
騒音・振動トラブル
近所トラブルのなかで最も多いとされているのが、騒音・振動です。楽器音や赤ちゃんの泣き声、上階住民の足音やドアの開閉音といった、大きくて響きやすい音が原因となります。
生活スタイルのズレによる問題も深刻で、夜中の洗濯や掃除機の音、深夜まで騒ぐ子どもの声などで眠れないと悩む人も少なくありません。
公道・私道トラブル
自宅周辺道路にまつわるトラブルでは、はみ出し・路上駐車や子どもの公園代わりに使われることが発端となり発生します。
また、私道においては、ある日突然通行禁止になったり、通行料を取られるようになったりする事例も少なからず発生しています。
道路のトラブルは、生活にも支障をきたしかねない問題です。
土地の境界トラブル
土地には、境界線が定められています。
塀や家のひさしはもちろん、伸びた樹木や落ち葉であっても、隣に侵入してはいけません。
駐車場と通路が塀や柵で仕切られていないオープン外溝の増加に伴い、境界トラブルも発生しやすいです。
解放感が演出できる一方、外部の人が敷地内に入ってくるリスクも抱えています。
ペット関連トラブル
飼い主にとっては大事な家族であるペットですが、近隣住民にとってもそうとは限りません。
「犬の鳴き声がうるさい」「糞尿を飼い主が片付けない」といった苦情は、昔からよく聞く話です。
猫の場合、放し飼いも多いことから、「勝手に敷地内に入ってくる」「庭を荒らす」「他の動物に危害を加えられた」といった深刻度の高い内容もみられます。
ごみ出しトラブル
生活を営むうえで欠かせないごみ出しも、トラブルになりやすい原因の1つです。
地域ごとに定められている曜日や時間、分別といったルールが守られていなければ、回収されなかったり、放置されてしまったりするごみが発生してしまいます。
ごみ当番の負担増加やエリアの環境悪化につながる、迷惑な行為です。
ごみ屋敷トラブル
ごみ屋敷は、近年、社会問題にもなっている問題です。
さまざまなごみが混ざり合って発生する異臭は、風にのって近隣住民も悩ませます。
山積みのごみを目当てに、多くの害虫や害獣も集まるでしょう。
問題は、衛生面だけではありません。
可燃物が集まるごみ屋敷は燃えやすいため、放火のターゲットにされるおそれもあります。
悪臭トラブル
悪臭は、家の裏やベランダに設けられた一時置きの生ゴミからも発生します。
天候や風向きによっては、苦情に発展する場合もあります。
タバコ臭や洗剤・柔軟剤の強い香りが原因で、「窓が開けられない」「臭いがつくので洗濯物を外に干せない」といったケースも少なくありません。人によっては、心身の健康を害することもあります。
3.分譲住宅ならではの失敗例と対応策
ここでは、分譲住宅を購入した人ならではの後悔する点を紹介します。
対応策も解説するため、参考にしてください。
外観が似ているので隣の家と間違えた
大量発注の同じ建材が使用される分譲住宅では、隣近所の家も似たような外観です。
明るいうちはちょっとした違いで判別できても、夜になると、非常に見分けがつきにくくなってしまいます。
砂利や樹木などで個性を演出したり、カーポートなどわかりやすい部分でオリジナリティの高いものを採用したりするのがおすすめです。
外観レベル差でライバル意識が芽生えた
「元は同じような外観なのに、隣家はイルミネーションやガーデニングでどんどんおしゃれになっていく」と悩む人も多いようです。
装飾のセンスは、努力だけで身に着くものではありません。
この場合、思い切って外注するのも1つの手です。
プロの力を借りれば、メンテナンスも簡単でおしゃれな庭・外構が手に入ります。
4.分譲住宅はトラブルが起きにくい5つの理由
分譲住宅は、主に5つの理由から、「トラブルが起きにくい」とされています。
1つずつ確認していきましょう。
住民の思考や価値観が似ている
家探しでは、住みたい地域や予算、間取りなどさまざまな角度から検討するでしょう。
同じ分譲住宅を選んだ近隣住民は、家選びにおいて近い価値観や思想を持っている人たちだということです。
家に求める条件は家族の人数やライフステージにも大きく影響されるため、自然と家族構成や年齢の近い世帯が集まります。
人間関係が同タイミングで始まる
新しい分譲地の場合、近隣住民とは同じタイミングで入居することがほとんどです。
周りから出遅れることなく、ゼロから構築されるコミュニティに参加することになります。
まだトラブルが存在しないうちから円滑なコミュニケーションを育んでおけば、多少の問題が発生した際にも、話し合いで解決できるかもしれません。
まちづくりやルールが徹底されている
不動産会社が手掛ける分譲地では、住民の暮らしやすさやエリアの統一感を守るためのルールが設けられています。
分譲地独自の自治会や町内会を設置してトラブルになる前に話し合ったり、建築協定(通称:まちなみ協定)で新築住宅の建築に一定のルールを定めたり、といったものです。
ルールが徹底されているからこそ、皆が安心して暮らせます。
住みやすさ重視の設計がされている
分譲地では、開発段階からまちづくり計画が考慮されていることがほとんどです。
想定住民数に合わせた公園や商業施設、ごみ置き場といった生活利便性を高める設備が整備されます。
出入り可能な道路も限られていることから、不審者も近づきにくい環境です。
生活・防犯両面において、住みやすさが実現されています。
購入前に住宅のイメージがつかめる
建物がすでに完成している分譲住宅では、間取りや収納スペース、日当たり、隣家との距離といった住宅の実際が、賃貸物件の内見のように直接確認できます。
具体的な暮らしを思い描きながら選べるため、入居前イメージと実生活のズレも生じにくく、トラブル元となりそうな箇所があれば、事前に対策を施せます。
5.山口県で分譲住宅を見つけるならタナカホームズへ
山口県で分譲住宅をお探しなら、県内にも多数の分譲地を有するタナカホームズにおまかせください。
分譲地単独のご紹介から、コストパフォーマンスの優れた分譲住宅のご案内まで、幅広く対応しています。
地域性や立地条件を考慮した分譲計画のご提案が可能ですので、ぜひ一度、タナカホームズまでご相談ください。
6.まとめ
「マイホームには憧れるものの、騒音や嫌がらせといった近所トラブルが不安」という人は少なくありません。近所トラブルは、日々の暮らしやすさを大きく左右するものだからです。
同じような価値観・家庭環境・ライフステージの人が集まりやすい分譲住宅を選択すれば、トラブルが起きにくい未来が手に入るでしょう。
山口県で分譲住宅をお探しなら、ぜひタナカホームズにご相談ください。
会員限定公開の物件にも、ローコストなのに高品質高性能な分譲住宅を多数ご用意しております。
<<ここでしか見られない限定情報公開中 無料会員登録はコチラ>>
会社名:田中建設株式会社
部署名:経営企画部
執筆者名:大勢待 昌也
執筆者の略歴 保有資格 住宅ローンアドバイザー
執筆者のSNSのリンク:https://www.facebook.com/oosemachi
最近の投稿