Blog
スタッフブログ
2022年11月26日 / 家づくり
分譲住宅地とはどのような土地のこと?宅地との違いや選ぶ注意点を解説
マイホーム用の土地探しでは、「分譲住宅地」「宅地」など似た言葉がいくつかあります。
分譲住宅地と宅地の違いや、分譲住宅地のメリット・デメリットがわからず、困ってはいないでしょうか。
この記事では分譲住宅地について、注意点を含めて総合的に解説します。
大切なマイホームを安心して建てられる土地探しのヒントに活用してください。
目次
1.分譲住宅地とはどのような土地か
分譲住宅地とはどのような土地を指すのか、また宅地との違いについて解説します。
分譲住宅地の定義
分譲住宅地とは、不動産会社やハウスメーカーが広大な土地を購入し、住宅用に区画割りして販売する土地です。
住宅地を再開発する場合もあれば、もともと田畑や山林だった場所を開発する場合もあります。
分譲住宅地と宅地の違い
宅地とは、土地の登記記録に記載される「地目」の1つです。
地目とは、土地の用途を示します。宅地のほかに「田」「畑」「山林」「公衆用道路」など、23種類あります。
宅地のうち、区画に割られて販売されている土地が「分譲住宅地」です。
2.分譲住宅とはどのような住宅か
「分譲住宅」とはどのような住宅か、解説します。
建売住宅や注文住宅との違いも含め、正しく理解しましょう。
分譲住宅の定義
分譲住宅とは、分譲住宅地に建てられる住宅を指します。
同時期に、ほぼ同じ仕様の住宅が建てられるため、1つの分譲住宅地内の家は似たデザインとなります。間取りや設備も、ある程度決められています。
分譲住宅と建売住宅の違い
建売住宅とは、土地と建築済みの住宅がセットで販売される家です。
広い土地を区画に分ける分譲住宅とは異なり、「1軒分の土地と1つの建物」というケースもあります。分譲住宅と同じ意味で使われる場合も多く見られます。
分譲住宅と注文住宅の違い
注文住宅とは、土地を購入し一から設計して建てる家を指します。
デザインや間取り、設備など、すべてに施主の希望が反映できる点が、仕様が決まっている分譲・建売住宅との違いです。
ただし、分譲住宅より完成に時間がかかります。
3.分譲住宅地を購入するメリット
分譲住宅地の購入では、どのようなメリットを得られるのでしょうか。
6つの観点からメリットを解説します。
価格が決まっている
分譲住宅地は、住宅に欠かせないライフラインの引き込みなどの付帯工事費用も含んだ価格で販売されます。
契約後に費用が加算されるケースはほとんどありません。
住宅購入で気になる「予算」が、はじめから明瞭な点がメリットです。
土地の面積や境界線がはっきりしている
分譲住宅地は、すべての区画整理が完了した状態で販売されます。
「境界線がよくわからなくなっており、隣家とトラブルになった」などの心配はありません。
また土地の面積も明瞭なため、登記手続きもスムーズに進みます。
ライフラインが整備されている
ほとんどの分譲住宅地は、土地を開発する段階でライフラインを引き込みます。
販売時にはライフラインが整備されているため、「後から工事が必要になった」「土地の事情で引き込みができない」などの不安もなくなります。
防犯面に優れている
ライトアップやオープン植栽などを活用し、空き巣に狙われにくい安全なまちづくりを施せるのも分譲住宅地のメリットです。
住む人以外の出入りがしにくい道路形状にすることも、防犯面で役立ちます。
同時期に住み始める人が多く馴染みやすい
分譲住宅地はすべての区画が同じタイミングで売り出されるため、同じ時期に住み始める人が多くなります。
「ウチが先住だ」といった優位意識やしきたりが生まれにくく、住民同士が対等な関係をつくりやすい点が魅力です。
法律を遵守して区画割りされている
建築基準法により、新築住宅を建てる際は「幅員4m以上の道路に2m以上接しなければならない」と決められています。
このような細かな法令も遵守して区画割りされている点でも、分譲住宅地は安心して購入できます。
4.分譲住宅地を購入するデメリット
分譲住宅地ならではのデメリットもあります。
3つの観点から、分譲住宅地のデメリットを解説します。
施工会社が決まっている場合が多い
分譲住宅地に建てる家は、指定の施工会社で建てる必要があるケースが多く見られます。
また住宅の基本的な間取りや仕様が決まっている場合もあります。
希望の施工会社や間取りで家を建てられない懸念があることは押さえておきましょう。
土地の広さを自由に決められない
分譲住宅地では、1区画あたりの面積は販売時点で決まっています。
マイホームは、購入した土地に建てられる面積で建てるしかありません。土地の広さによっては、あきらめなければならない間取りが出るケースもあります。
交通の利便性が低い場所も多い
分譲住宅地は「駅から遠い」など、利便性に難がある場合も少なくありません。
郊外の広い土地を区画割りして販売する場合が多いためです。
土地を購入する前に、交通アクセスや学校までの距離などを十分調べておきましょう。
5.分譲住宅地を検討する際の注意点
希望に合う分譲住宅地を見つけ、検討する際に注意すべき点が5つあります。
それぞれを詳しく解説します。
建ぺい率、容積率
分譲住宅地に建てられる家の大きさは、建ぺい率と容積率で決まります。
建ぺい率と容積率は、土地によって決まっています。
それぞれの規定によっては希望通りの家が建てられない場合もあるため、チェックしておきましょう。
・建ぺい率:敷地に対する建築面積の割合
・容積率:敷地に対する空間の割合
道路状況
その土地が接する道路の方角や舗装状況も確認が必要です。
道路の方角によっては住宅の日当たり具合が変わる場合があり、舗装は毎日の暮らしやすさに直結する問題だからです。
また分譲住宅地は、開発の際に「私道」をつくる場合があります。
私道負担があると、家を建てる位置に制約を受ける場合もあるため、事前にチェックしておきましょう。
用途地域
用途地域とは、地域内の建物の大きさや種類を制限する決まりです。
「住居系・工業系・商業系」の3カテゴリー・合計13種類に分かれています。
用途地域の種類によっては、現在はなくても将来的に近隣に大きな建物が建つ可能性も残ります。
長く住むことを見越し、将来の街並みも想像しながら土地を比較しましょう。
建築条件付きかどうか
建築条件付き分譲住宅地とは、着工までの期間と施工会社が指定されている土地です。
家を建てる予定に合わなければ、建築条件付きの土地は購入しない方がよいでしょう。
ただし、追加費用を支払えば条件を解除できる場合もあります。
インフラの敷設状況
分譲住宅地に引き込まれているインフラの種類に気をつけましょう。
「都市ガスを使いたいのに、引き込まれていなかった」といったケースもみられます。
ガス管を新たに引き込む工事費用は、施主が負担します。
6.分譲住宅地の購入が向いている人
分譲住宅地は、「できるだけ早く家を建てたい人」「予算重視の人」向きです。
それぞれの理由を解説します。
できるだけ早く家を建てたい人
分譲住宅地は、次の理由で早期着工が可能です。
早く家を建てたい人には、分譲住宅地が向いています。
・土地工事が済んでいる
・間取りやデザインがある程度決まっている
・施工会社も指定される
・土地
・住宅価格が明確なため、住宅ローン申請もスムーズに進む
予算重視で家を建てたい人
分譲住宅は、多くの家を同時期にまとめて建設します。
家に必要な資材をまとめて調達できるため、材料費コストを削減しやすいという特徴があります。
またどの家も仕様が似ており、設計コストも抑えられます。
7.分譲住宅地を比較する観点
複数の分譲住宅地を比較する際は、価格や立地、面積にくわえて以下の観点にも注目してみてください。
ハザードマップ
ハザードマップとは、自治体が作成する地域の災害危険度を可視化した地図です。
浸水や土砂災害、津波・高潮などの危険が一目でわかります。災害の多い日本では、「土地の安全性」チェックが欠かせません。
周辺環境や生活環境 土地の周辺環境も確認しましょう。
かならず調べたいのは、以下の4点です。
・交通アクセス
・職場や学校までの距離
・買い物の利便性
・夜間の安全性
またお目当ての土地が、区画内のどこに位置するかも注意します。
大通りに面する場所は、騒音などの懸念が残ります。
アフターサービス
分譲住宅に付帯するアフターサービスの内容も比較してみてください。
以下の3つの項目は、かならずチェックします。
・保証年数
・補償内容
・修理負担金
また緊急時は、24時間対応できると安心して住み続けられます。
8.山口県・中国地方の分譲住宅地探しならタナカホームズへ
中国地方や山口県でマイホームを建てるなら、「タナカホームズ」がおすすめです。
タナカホームズは「高断熱」「高遮熱」「耐震性」の3つの安心性能をあわせもつ「2×6(ツーバイシックス)工法」で、ご家族が長く住める家を実現します。
また建物に付帯する工事費用は「0円宣言」をしており、総額表示で追加費用への不安も解消します。
家づくりはもちろん、土地探しの相談も承っています。ご家族の理想をカタチにするタナカホームズへ、ぜひ一度ご相談ください。
9.まとめ
分譲住宅地とは、広い土地を住宅用にいくつかの区画に割って販売する土地です。
「総額が決まっている」「インフラが敷設済み」など、購入者にとってのメリットもさまざまあります。
ただし、人気の分譲住宅地は販売開始と同時に売り切れるケースもあるため、希望に合う土地を見つけるには情報収集がカギとなります。
山口県・中国地方での分譲住宅地探しなら、明治から地域に密着した家づくりを続けるタナカホームズにご相談ください。
分譲住宅をお探しなら、ぜひ来場予約より実際の住宅をご覧になってはいかがでしょうか。
<<来場予約はコチラ>>
会社名:田中建設株式会社
部署名:経営企画部
執筆者名:大勢待 昌也
執筆者の略歴 保有資格 住宅ローンアドバイザー
執筆者のSNSのリンク:https://www.facebook.com/oosemachi
最近の投稿