Blog

スタッフブログ

  1. TOP
  2. 【実例付き】注文住宅で平屋を建てる際の相場を紹介!価格が左右するポイントやコストを抑えるコツもあわせて解説

2024年9月4日 / お金・ローン

【実例付き】注文住宅で平屋を建てる際の相場を紹介!価格が左右するポイントやコストを抑えるコツもあわせて解説

 

「平屋を建てたいと思っているけれど、建築費用が高そうで心配」

「2階建てと比べて建築費用はどれだけ違うの?」

注文住宅で平屋を建てることを検討されている人の中には、このような悩みを抱えている人もいるでしょう。

平屋は階段の上り下りがない、家族の様子が把握しやすいなどの魅力があり、近年人気が上昇中です。しかし、一般的には平屋の建築費用は割高な傾向があり、コストに悩まされる人も実際にみてきました。

そこで本記事では、平屋の注文住宅の相場について詳しく解説します。2階建てとの比較やコストを抑えるコツ、予算別の間取り例など、平屋を建てるうえで押さえておきたいポイントについても触れていきます。現在平屋建築を検討している方はもちろん、将来的に家づくりを考えている方にとっても参考になる情報が満載です。ぜひ最後までお読みください。

 

目次

1.注文住宅で平屋を建てる際の相場

2.平屋の建築相場が変動するポイント

3.平屋の注文住宅のコストを抑えるコツ

4.【実例】相場別にみる平屋の注文住宅の間取り

5.注文住宅で平屋を建てる際の注意点

6.まとめ

 

 

1.注文住宅で平屋を建てる際の相場

注文住宅で平屋を建てる場合の費用について解説します。相場観をよりリアルに感じてもらえるように、以下のポイントから説明します。

  •  土地を所有している場合の純粋な平屋建築にかかる費用
  •  2階建ての建築費用との比較

これらのポイントを理解しておけば、予算計画を立てる際の参考になるでしょう。それでは、それぞれのポイントについて説明していきます。

 

土地ありの場合、新築平屋の相場は2〜3LDKで1000〜2500万円

注文住宅で平屋を建てる場合、2〜3LDKの間取りであれば、一般的に1,000万円から2,500万円程度の費用がかかります。相場の振れ幅が大きいと感じるかもしれませんが、この金額は建物の大きさや使用する設備によって大きく変動するのです。

たとえば、高級な内装材や最新の省エネ設備を選択すると、建築費用が増加します。また、依頼するハウスメーカーや工務店によっても価格は大きく変わるでしょう。建築会社選びの際は、複数の会社へ見積もりを依頼するのがオススメです。

なお建築費が変動する要因については後ほど詳しく解説しますので、ぜひそちらもお読みください。

 

2階建てと比べて平屋の注文住宅の建築費は割高な傾向あり

2階建ての家と平屋とで建築費を比べてみると、基本的に2階建てのほうがコスト面で有利です。

平屋は2階建てに比べて、基礎工事や屋根の面積が大きくなるため、これらの費用が増加する傾向にあります。また、多くの建築会社では、2階建ての方が延床面積あたりの単価を割安に設定しています。

これは、同じ延床面積を確保する場合、平屋よりも2階建ての方が効率的に空間を利用できるためです。しかし、平屋にはメンテナンスのしやすさという大きな利点があります。たとえば外壁の清掃・塗装が地上から行えるため、作業が安全で簡単です。またバルコニーがない平屋はバルコニー防水のメンテナンスが不要になります。これらの特徴はメンテナンスのしやすさだけでなく長期的にメンテナンスにかかるコストの軽減にもつながるのです。

 

 

2.平屋の建築相場が変動するポイント

先ほど述べたように平屋の建築相場は、さまざまな要因によって変動します。おもなポイントとして、以下の項目が挙げられます。

  • 建物の広さ
  • 部屋数
  • 廊下の長さ
  • 屋根の形状
  • 外構

これらの要素は、それぞれが建築費に大きな影響を与えます。ここからは各ポイントについて解説していきます。

 

建物の広さ

平屋は1階の床面積がそのまま建物全体の大きさになります。そのため建物が大きくなればなるほど、基礎の大きさや地盤改良などの施工範囲が増えるため、2階建て以上に建築費に影響します。平屋で建築費を抑えるためには必要な生活空間を確保しつつ、効率的な間取りの設計が重要です。

とはいえ「自分にあった建物の広さなんてイメージできない」と感じている人も多いでしょう。そこで、ひとつの目安をご紹介します。その目安とは国が定めている「誘導居住面積水準」です。

国は、豊かな住生活を実現するために必要な居住面積を、世帯人数に応じて「誘導居住面積水準」として定めています。

具体的な目安は以下のとおりです。

一般型は戸建て住宅、都市居住型は共同住宅をそれぞれ想定しているので一般型の水準で計算すると必要な居住面積がみえてきます。

たとえば4人家族の場合は以下のように計算できます。

20㎥×4+15㎥=95㎥

ただしこの水準は以下の点について注意が必要です。

  • 収納や洗面、トイレ、浴室スペースなどは必要最低限の面積で計算されている
  • 廊下面積は間取りによって増減がある

もちろん上記に限らず、間取りや生活スタイルによっては各面積が増減するため、これらの基準から少し余裕を持たせた面積で考えておくと良いでしょう。

 

部屋数

必要としている部屋数によっても建物の大きさが変わるため、建築費に影響します。一般的な部屋の広さの目安は以下の通りです。

先ほど紹介した誘導居住面積水準と上記目安を参考に、必要な部屋数と広さを検討すると、より具体的に部屋数や広さがみえてくるでしょう。

 

廊下の長さ

部屋と部屋を繋ぐ廊下が長いと、建物全体の大きさに影響します。建物の大きさが大きくなると建築費が増えるため、極力廊下を少なくすると建築費が抑えられます。

ただし、廊下が全くないと以下の点について注意が必要です。

  • 音が漏れやすくなり、プライベート空間を作りづらくなる
  • ゆとりがなく、圧迫感をあたえる空間になりやすい
  • 収納スペースが確保しにくくなる

対応策としては、居室どうしをファミリークローゼットやウォークインクローゼットなどゆとりのある収納空間で仕切ったり、LDKを中心に部屋を配置して開放感を持たせたりなどの工夫が必要でしょう。

 

屋根の形状

平屋は屋根の面積が大きいので、屋根形状はコストに影響しやすい要素です。屋根の傾き(屋根勾配)によって屋根の面積が大きくなることや、施工のしやすさなどでコストが増えます。

少しわかりにくいと思いますので、屋根形状ごとの特徴とコストへの影響を表にまとめました。

屋根形状の選択は、デザイン性だけでなく、地域の気候や将来的な維持管理も考慮して決定すると良いでしょう。

 

外構

平屋は建物の外周が長くなるため、塀やフェンスの設置範囲が広くなり、その分コストが上がります。また、2階建てと比べて、敷地スペースに余裕がある傾向があり、それらのスペースを整備するための費用が必要です。

また平屋は泥棒に狙われやすいと言われています。外構で泥棒の侵入を防ごうとすると、予算がかかるため、あらかじめどれくらいの予算が必要かを下調べしておくと良いでしょう。

 

 

3.平屋の注文住宅のコストを抑えるコツ

平屋の注文住宅を建てる際、コストを抑えるためにはいくつかのポイントがあります。ここでは、効果的なコスト削減の方法について解説します。適切な計画と工夫により、予算内で理想の平屋を実現することが可能です。以下に、おもなコツをまとめました。

  • 平屋にあった敷地を選ぶ
  • シンプルな設計・内装にする
  • 設備のグレードを抑える
  • 平屋の建築実績が多い会社に依頼する

それぞれのポイントについて、詳しくみていきましょう。

 

平屋にあった敷地を選ぶ

平屋の建築では、敷地選びが重要です。近隣住宅との距離が近い場合、プライバシーを守るためにフェンスを設置したり、窓の向きに配慮したりする必要があります。これらの対策は追加のコストにつながる可能性があります。

敷地を探す際は、近隣との距離が適度にあり、自然とプライバシーが守れるような平屋に向いた土地を選びましょう。広めの敷地を用意する方法もありますが、土地代と建築費の総合的なバランスを考慮する必要があります。適切な敷地選びにより、後々の追加コストを抑えられる可能性が高まります。

 

シンプルな設計・内装にする

シンプルな設計や内装を心がけると、コストを効果的に削減できます。

まずはシンプルで合理的な間取りを心がけましょう。

廊下を減らすことはもちろん、オープンな間取りを採用し、壁の数を必要最小限に抑えることで、材料費と工事費を節約できます。また、家族構成にあわせて適切な部屋数と広さ決めておくことも大切です。

内装建材の選択も重要です。コストを抑えるのであれば、室内タイルや無垢床などの高級材料を避け、コストパフォーマンスの良い建材を選びましょう。どうしても内装をこだわりたい場合は、あらかじめこだわりポイントを決めておくのをおすすめします。見た目と機能性のバランスを取りつつ、予算内に収める意識を持つようにしましょう。

また建物の形状を長方形や正方形など、凹凸の少ないものにすると、材料の無駄を減らし、施工効率を高められます。これらの工夫を組み合わせることで、無理なく費用を抑えられるでしょう。

 

設備のグレードを抑える

キッチンなどの設備機器は、メーカーやグレードによってコストに大きな差が生まれます。設備機器にこだわりたい場合は、資金計画の時点である程度の予算と優先順位を決めたうえで家づくりを進めると良いでしょう。これにより、予算オーバーのリスクを抑えやすくなります。

とはいえマイホームを建てるのだからお気に入りのキッチンを入れたいといった人もいるでしょう。

そんな時はキッチンや浴室などの水回り設備に重点を置き、その他の設備は標準グレードを選択するなど、メリハリをつけた選択が効果的です。

 

平屋の建築実績が多い会社に依頼する

平屋の建築実績が豊富な建築会社は、コストを抑える手段を熟知しています。コスト面はもちろん、必要なものと不要なものについて適切なアドバイスをもらえる可能性が高まります。

たとえば、山口県・広島県で平屋を建てるなら、平屋の建築実績をもつタナカホームズへの依頼がおすすめです。タナカホームズでは平屋のモデルルームがあり、平屋物件の見学会を実施することもあります。実際の空間を体験することで、自分たちに本当に必要な要素が明確になり、無駄なコストを削減できる可能性があります。

平屋建築に関心のある方は、ぜひ専門家に相談してみましょう。適切なアドバイスを受けることで、理想の平屋を予算内で実現する道が開けるかもしれません。

 

 

<<ここでしか見られない限定情報公開中 無料会員登録はコチラ>>

 

 

 

4.【実例】相場別にみる平屋の注文住宅の間取り

平屋の注文住宅を建てる際、予算によって実現できる間取りや広さが異なります。ここでは、実例を交えて相場別の平屋間取りを解説します。予算に応じた間取りの特徴や、生活スタイルにあわせた選択肢についてみていきましょう。

  • 1,000~1,500万円の平屋注文住宅
  • 1,500~2,000万円の平屋注文住宅
  • 2,000~2,500万円の平屋注文住宅

それぞれの予算帯におけるタナカホームズが提供している実際の間取りを紹介しながら、価格帯別の間取りの特徴を解説していきます。

 

1,000~1,500万円の平屋注文住宅

1,000〜1,500万円の平屋なら、間取りは2LDKで20〜25坪ほどが一般的です。シンプルな間取りになる傾向がありますが、夫婦+子どもの3人暮らしでも快適に暮らせる広さです。紹介した間取りより、少し面積を大きくすれば3LDKも対応できます。また、収納スペースを充実させたり、リビングを少し広めに取ったりする余裕も出てきます。

 

1,500~2,000万円の平屋注文住宅

平屋の予算が1,500〜2,000万円なら、間取りは2LDK〜3LDKで、広さは25〜30坪ほどが目安です。上の間取りのように3LDKであれば18帖のリビングが計画できたり、家事室などやパントリーなどが作れるくらいの余裕が出てきます。また建物の大きさを抑えて、設備を充実させたり、外構にこだわったりするなど、選択肢が広がります。

 

2,000~2,500万円の平屋注文住宅

予算2,000〜2,500万円の平屋の場合、間取りは3LDK〜4LDKで広さは30〜35坪ほどです。夫婦でゆったり暮らしたいなら、間取りを2LDKにしてリビングを広めにとるのもオススメです。この予算帯では、より贅沢な間取りが作れます。たとえば上の間取りのように天井高を上げたり、勾配天井を作ったり、各部屋に大収納のウォークインクローゼットも計画可能です。このように2,000〜2,500万円の相場ではグレードアップに使える予算が確保しやすくなってきます。

 

 

5.注文住宅で平屋を建てる際の注意点

平屋の注文住宅を建てる際には、いくつかの重要な注意点があります。これらのポイントを事前に確認し、適切に対策を講じることで、より安全で快適な住まいを実現できます。主な注意点は以下の通りです。

  • 水害・津波リスクは必ず確認する
  • 建蔽率を調べておく
  • 防犯対策はしっかり行う
  • 採光や風通しに関して考慮する

それぞれの注意点について、詳しくみていきましょう。

 

水害・津波リスクは必ず確認する

平屋を建てる際には、水害や津波のリスクの確認が非常に重要です。平屋は2階建てと比べて水害や津波に対して脆弱であるため、事前にリスクを把握しておくことが必要です。これらのリスクを確認する主な手段として、以下があります。

これらの情報を総合的に判断し建築エリアを決め、必要に応じて対策を講じることが大切です。

 

建蔽率を調べておく

平屋は2階建てに比べて広い敷地が必要です。建蔽率(敷地面積に対する建物面積の割合)を考慮し、十分な敷地面積を確保する必要があります。

たとえば、建蔽率50%のエリアで90㎡(約27坪)の平屋を建てるには、180㎡(約55坪)の敷地が必要になります。

建蔽率は地域によって異なるため、建設予定地の建蔽率を事前に確認しましょう。十分な敷地面積を確保することで、ゆとりある間取りや庭スペースの確保が可能になります。また、将来的な増築の余地も残せるでしょう。

 

防犯対策はしっかり行う

平屋は1階のみの構造のため、2階建てに比べて侵入されやすい可能性があります。セキュリティシステムの導入や窓の防犯対策など、安全面への配慮が重要です。具体的な対策例として、以下のようなものがあります。

これらの対策を組み合わせることで、より安全な住環境を作り出せます。

 

彩光や風通しに関して考慮する

平屋は2階建てに比べて採光や通風が取りにくい傾向があります。十分な光と風を取り入れる工夫が必要です。

たとえば、天窓の設置や中庭の導入などが有効な対策となります。また、大きな窓を適切に配置したり、吹き抜けを設けたりすることで、明るく風通しの良い空間を作り出せます。

自然光を効果的に取り入れることで、電気代の節約にもつながるでしょう。加えて、良好な通風は、夏場の冷房効率を高め、結露やカビの発生を防ぐ効果もあります。

 

6.まとめ

注文住宅で平屋を建てる際の相場について、さまざまな角度から解説してきました。平屋の建築費用は、2〜3LDKで1,000万円から2,500万円程度が一般的ですが、建物の広さや部屋数、屋根の形状など、多くの要因によって変動します。2階建てと比べてやや割高になる傾向がありますが、メンテナンスのしやすさという利点もあります。コストを抑えるには、適切な敷地選びやシンプルな設計、設備のグレード調整などが効果的です。

また、予算に応じて実現できる間取りも異なるため、自身のニーズと照らし合わせて検討する必要があります。

上記のコスト調整やニーズの確認を行うためには平屋の建築実績がある建築会社へ相談してみるのもひとつの手です。

山口・広島で平屋を建てるなら、平屋の施工実績があるタナカホームズにご相談ください。

タナカホームズでは平屋のモデルルームやお客様邸の完成見学会を実施しております。実際の平屋を見学することで、「こうしてみたい」「ここはコストを抑えたい」など、よりリアルに自身の平屋をイメージできるでしょう。

平屋に関するノウハウを有しているスタッフも在籍していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。